埼玉県本庄市 集合住宅
参考価格¥550,000

お問い合わせのきっかけ
埼玉県本庄市の集合住宅は築20年のアパートで、過去に1度も屋根のメンテナンスを行ったことが無いとの事でした。
雨樋が破損していたり、屋根にコケが目立つとの事でお問合せをいただきました。
高圧洗浄でコケは落とせる?

屋根材はお客様が思っている以上に脆く、高圧洗浄の圧力を大きくしすぎると割れてしまう場合があります。
それでも、職人さんの微妙な圧力調整によって、屋根に付着したコケや汚れを落とすことが可能となります。
雨樋の勾配調整

雨樋には屋根からの雨水を受け止める横樋と、その横樋から排水までに流す縦樋の2種類があります。
横樋(別名:軒樋)は屋根の先端に沿って平行に取付してしまうと、縦樋の位置まで雨水がうまく流れなく、雨漏りや排水つまりの原因となってしまいます。

お写真ではオレンジ色の水糸という強力な糸を、あらかじめ雨水が流れるように高さを変えて取り付けておいた金具の端と端に括り付けて、勾配を調整します。
雨樋の修理にはこの勾配調整が最も重要とされており、施工不良により取り付けられた雨樋では、必ずと言っていいほどに雨漏りや排水不良の原因となります。
下塗り・中塗り・上塗り

高圧洗浄により汚れを綺麗に落とした後は、屋根塗装の下塗りを行います。
屋根は特に危険な場所の為、作業がしずらい場所ですが、気を抜くことなくしっかりと下塗り塗装を施します。

下塗りを終えたら、中塗り・上塗りと合計3回の塗装を施します。
コロニアルの屋根材は他の屋根材に比べると塗りやすく、塗料ものりやすいため、施工がしやすいと言えます。
それでも塗料の付着が悪い場合は、4回でも5回でもしっかりと納得がいくまで塗装工事を行います。
屋根塗装完了後全景

一番気にされていたコケも全て綺麗になり、新築の様な屋根に生まれ変わりました。
今回設置した足場により、雨樋も綺麗になって大変満足されておりました。
ハレイロでは、コロニアルだけではなく様々な屋根の塗装にもご対応しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。