Topics

見えないうちに進行する危険信号!川越市で多発する基礎クラックを放置した家に起きた“3つの深刻トラブル”とは?

公開日:
見えないうちに進行する危険信号!川越市で多発する基礎クラックを放置した家に起きた“3つの深刻トラブル”とは?

気づかれにくい「基礎クラック」が川越市で増えている

近年、川越市内の住宅で「基礎クラック(ひび割れ)」の相談が増えています。
基礎は家の一番下にあるコンクリート部分で、建物全体を支えるとても大切な構造です。

しかし、多くのご家庭では「小さなひびだし大丈夫」と見過ごされることが多く、実際に中で進行している劣化に気づかないケースが少なくありません。
目立たない場所だからこそ、気づいたときには被害が広がっていることもあります。

「放置しても大丈夫」と思った結果、家全体に被害が…

「放置しても大丈夫」と思った結果、家全体に被害が…

一見、小さなひび割れでも、放置すると建物の安全性や寿命に大きな影響を与えます。
実際に、川越市内では基礎クラックを放置したことが原因で次のような3つの深刻なトラブルが発生しています。


トラブル①床の傾きやドアの開閉不良

基礎にひびが入ると、建物の重さが均等に支えられなくなります。
その結果、床がわずかに傾いたり、ドアや窓がスムーズに閉まらなくなることがあります。

初めは小さなズレでも、長期間放置するとゆがみが進み、建物全体のバランスが崩れる可能性があります。
「ドアの立て付けが悪いな」と感じたら、実は基礎のゆがみが原因かもしれません。


トラブル②雨水や湿気の侵入による内部劣化

基礎クラックからは、雨水や湿気が少しずつ侵入します。
すると、内部の鉄筋がサビて膨張し、さらにコンクリートが割れて劣化が進むという悪循環に陥ります。

特に川越市のように夏は湿度が高く、梅雨や台風の時期に雨が多い地域では、ひび割れ部分からの水の侵入が被害を拡大させやすいのです。
放置しておくと、床下の湿気やカビ、シロアリ被害へと発展することもあります。


トラブル③耐震性の低下による地震被害リスク

最も怖いのが、地震のときに家全体の強度が落ちてしまうことです。
コンクリート内部の鉄筋がサビると、本来の強度を保てず、揺れに耐えられなくなるおそれがあります。

実際に、震度4〜5程度の地震でも基礎の弱点が原因で大きな亀裂が入ったケースが報告されています。
「家はまだ新しいから大丈夫」と思っていても、築10年以上経過している住宅では、知らないうちに基礎内部の劣化が進んでいる可能性があります。

小さなひびでも専門家の点検が第一歩

小さなひびでも専門家の点検が第一歩

では、どうすればよいのでしょうか。
答えは「早めの点検」と「的確な修繕」です。

丸山建設では、基礎部分の無料点検を行い、表面の小さなひびだけでなく、内部の状態まで丁寧にチェックします。
必要に応じて火災保険の申請サポートも行っており、自己負担を抑えて修繕できるケースもあります

点検の流れはとてもシンプルです。

  1. 現地調査(無料)
  2. 劣化箇所の確認と写真撮影
  3. 修繕プランと見積もりのご案内
  4. 必要であれば保険申請サポート

無理な営業は一切ありません。
「まずは現状を知りたい」という相談だけでも大丈夫です。

川越市の住宅で増えている原因とは?

川越市では、古くからの木造住宅が多く、築20年以上経過した家では基礎コンクリートの乾燥収縮や地盤沈下による微細なひび割れが増えています。
また、近年の異常気象による豪雨や地震の影響で、以前よりも基礎への負担が大きくなっています。

特に、地盤が柔らかい地域や傾斜地に建てられた住宅では、ひび割れが早期に発生しやすいため注意が必要です。

【まとめ】見えない基礎こそ、家を守る“最後の砦”

【まとめ】見えない基礎こそ、家を守る“最後の砦”

基礎は、家全体の重さを支える「土台中の土台」です。
見た目には問題がなくても、内部で劣化が進んでいる場合があります。

放置すれば、

  • 建物のゆがみ
  • 湿気・カビの発生
  • 地震時の倒壊リスク

といった重大なトラブルにつながることもあります。

「小さなひびだから大丈夫」ではなく、「小さなうちに直す」が鉄則です。
川越市で住宅の基礎に気になるひび割れを見つけたら、早めに丸山建設の無料点検をご利用ください。
家の寿命を延ばし、安全な暮らしを守る第一歩になります。

ハレイロ
丸山建設(株)編集部
この記事は、丸山建設(株)の編集部で作成されました。
https://haleilo.com